表示に関する法令遵守の方針について

表示に関する法令遵守の方針について

@ 方針策定の目的

当社は、消費者に誤解を与えない、正確で分かりやすい情報提供を徹底し、不当表示による消費者トラブルを防止し、顧客満足度を向上させるとともに、企業の社会的信頼とブランド価値を維持・向上させる目的で、本方針を策定します。

A 基本方針

ア. 当社は、景品表示法等の関連法規を遵守し、常に誠実かつ公正な事業活動を行います。
イ. 消費者の視点に立ち、商品・サービスの選択に必要な情報を、正確かつ分かりやすく提供します。そして、表示内容については、客観的な事実に基づき、その裏付けとなる合理的根拠を確保します。
ウ. 優良誤認表示、有利誤認表示、その他消費者に誤認されるおそれのある表示は一切行いません。
エ. 全従業員が不当表示防止の重要性を理解し、高い倫理観を持って業務に取り組みます。

B 景品表示法の考え方の周知・啓発

不当表示等の防止のため、景品表示法の考え方について、表示等に関係している役員及び従業員にその職務に応じた周知・啓発を行います。

C 法令遵守の方針等の明確化

当社は、当社コンプライアンス宣言に記載する行動原則に基づき、景品表示法を含む関係法令を遵守し、不当表示等の防止に当たります。そして、不当表示等の防止のため、景品表示法等に関する法令遵守の方針や法令遵守のためにとるべき手順等を明確化し、ウェブサイトに公表します。

D 表示等に関する情報の確認

景品類を提供しようとする場合、違法とならない景品類の価額の最高額・総額・種類・提供の方法等を確認します。とりわけ、商品又は役務の長所や要点を一般消費者に訴求するために、その内容等について積極的に表示を行う場合には、不当表示等のおそれがないか、関係情報を確認し、適正な表示等を行います。

E 表示等に関する情報の共有

当社は、不当表示等を防止する上で、合理的根拠資料の有無を確認し、必要な情報を社内イントラに掲載する等して当社内で共有しながら表示等を行い、当該表示等に関係する各組織部門が共有し確認できるようにします。

F 表示等を管理するための担当者

以下の通り、表示等を管理するための表示等管理責任者および各部門でのその他表示等管理担当者を選任します。

  • 表示等管理責任者:営業企画部担当の執行役員
  • その他表示等管理担当者:各組織部門にて広告・販促に携わる役職者

“表示等管理責任者”は当社の表示等に関して監視・監督権限を有します。
“その他表示等管理担当者”は表示等管理責任者のもとで当該部門業務に係る表示等の必要な確認を行います。
表示等管理責任者およびその他表示等管理担当者の任命は、社内イントラに掲載することで、明確に周知徹底します。
表示に関する疑問や懸念が生じた場合に相談できるよう、表示に係る社内相談窓口を設置します。
表示等管理責任者およびその他表示等管理担当者は、景品表示法の研修を受けるなど、景品表示法に関する一定の知識の習得に努めます。

G 表示等の根拠となる情報を事後的に確認するために必要な措置

Dのとおり確認した表示等に関する情報を、表示等の対象となる商品又は役務が一般消費者に供給され得ると合理的に考えられる期間、事後的に確認するために、資料の保管等必要な措置を図ります。

H 表示作成・審査体制

表示作成担当者は、本方針及び関連法規を理解し、正確な表示作成に努めます。
作成された表示案は、定例開催(週一回)する販促会議の場にて適正表示のための広告審査会を開催し、公開前に必ず表示等管理責任者(〜事故代行として営業企画部の審査担当者)を承認権限者とする審査を受けます。

I 不当な表示等が明らかになった場合における迅速かつ適切な対応について

特定の商品又は役務に景品表示法違反又はそのおそれがある事案が発生した場合、その事案に対処するため、次の措置を講じます。

ア. 当該事案に係る事実関係を迅速かつ正確に確認すること。
イ. 前記ア.における事実確認に即して、不当表示等による一般消費者の誤認排除を迅速かつ適正に行うこと。
ウ. 再発防止に向けた措置を講じること。


このページの先頭へ